三歳は髪を伸ばしはじめる「髪置」
五歳は初めて袴をつける「袴着」
七歳は帯を使って着物を着る「帯解」
七五三とは元々成長の節目に行われていた儀式から、
今は成長を祝い健康と長寿を願う行事として発展したそうです。
この時くらいはちょっとかわいい着物を着て、
かっこいい袴を着て記念に写真を残しましょう。
うれしい恥ずかしハニカミ顔もきっと思い出になるはずです。
セット・着付けに撮影、お詣り…
当日は大忙しで、とくに小さなお子様には
負担も大きいことでしょう。
かわいい写真を残すためにも写真は前撮りがオススメ!
早期撮影には割引もございます。
本裁ちの晴れ着姿を着て十三歳で福徳と知恵と健康を授けていただくために
お参りするのが十三参りです。
中学に入学すると、勉強もクラブ活動も大忙し。
充実した毎日を送れるようにお参りして、どんどん大人になっていくあなたの
今しか撮れない写真を残してあげましょう